50ccのカブで長野まで遊びに行った
最近はすっかりバイク部やってますOMTです
カブいじりの続きの記事、というよりもこのツーリングのためにカブを改装してました
今回は50ccのカブで長野の諏訪湖・諏訪大社まで行きます
カブの改装はギリギリ間に合いましたがパンクが発覚し出発するその日に修理
おかげで出発予定より大幅に遅れます(笑)
明るいうちに安房峠を越えたかったのですが19時に出発~
富山入る頃には真っ暗だよ!
スマホホルダーにシビックでも使ってるナビをセット
原付にナビ付けてなんだこいつって思われてそうw

(長野着いた頃にナビを充電するコードが原因不明の死を遂げました)
富山はウジャウジャ虫がいてめちゃくちゃヘルメットが汚れました・・流石富山
3時間半近く運転してようやく安房峠まで到着、時刻は深夜23時頃
直前の急な坂でカブのエンジンが熱ダレを起こしたので平湯温泉街のお土産店みたいなところで休憩
僕は寒さにふるえながら自販機であったかいカフェオレを飲みつつぼーっと無料の足湯を眺めていました
(足濡れると面倒だから浸からず)

30分ほどエンジンを冷やして再出発~(峠越える頃には日付変わるな・・)
原付はもちろん安房峠トンネルを通る資格は無いので旧道へ
50ccにはキツいぞ~頑張れカブ!急勾配でもふんばルビィ
~~~~
なんとか峠越えしました(登りは20キロ走行・・)
長野に着いて朝まで仮眠
ナビがお亡くなりになってしまいましたが目的地の諏訪湖、またそこから諏訪大社まではそんなに複雑な道ではなさそうで有名スポットなので案内看板もあるのでそれを頼りに向かいます
早朝にバイクで走る!こんなに気持ちいいのか!
バイク最高だな!バイクいいぞ~(※自動車部です)
AM7:00頃、諏訪湖に到着です
本当に原付で長野まで来ちゃったよ、と我ながらバカだなぁと思いつつ達成感のようなものを感じつつ食べるコンビニのおにぎりは今までで一番おいしかったです


諏訪湖の湖岸に腰掛けて静かな湖を眺めていると不思議なほどの安心感
某BW湖と違って臭くないしいいところですねぇ~
めっちゃのんびりしながら湖のまわりをバイクで走っていると面白いものを発見
いわゆるSL、蒸気機関車が置いてありました


まったく詳しくはないのですがD51という名前は聞いたことがあります
たまたま遭遇しましたが初めて見たのでしばらく眺めておりました
そして諏訪大社へ
上社前宮・上社本宮・下社秋宮・下社春宮とありますのですべて回ります
ちなみに上社・下社とありますが北にあるのが下社、南にあるのが上社です
というのも昔は都に近い方が上遠い方が下となっていたことによるためです
回り方に決まりは無いそうなので帰りのルートのことも考え遠い方の上社から回ります

上社前宮

かわいい

上社本宮
交通安全お守りを買いました(小)

かわいいPart2

下社春宮

下社秋宮
交通安全お守りを買いました(大)
よくわからないなりにすべて参拝して説明書きも読んだりゆっくり見回ってきました
スピリチュアルでした(小並感)
山から見る諏訪市の景色はとても綺麗でした
視界に入る山と湖と街並み、盆地って結構いいな


すべて回って旅の目的はすべて達成しました
というかほとんどカブで来ることが主目的だったのですが(笑)
最後にまた諏訪湖に寄って諏訪市を出ます

松本市街に軽く寄り道~
ですが
ナビ死んでるんだった・・
まぁスマホがあるので大丈夫なのですがバッテリーのこともあるので可能な限りナビ無しで行ってみます
またもや案内標識と方向感覚を頼りに・・・・・
アレ?なんかまた諏訪湖近くまで来たぞ??
ということで大きい道に出るまでに一度迷いましたがそれ以外は特に迷うこともなく
帰りも長い時間かけて帰りました
片道約6時間半、総移動距離約500キロ、かかったガソリン代1100円
夏に免許とってボアアップしてカブで聖地沼津まで行ってみようかな~
文責 すわわーるどのつーりすとOMT
カブいじりの続きの記事、というよりもこのツーリングのためにカブを改装してました
今回は50ccのカブで長野の諏訪湖・諏訪大社まで行きます
カブの改装はギリギリ間に合いましたがパンクが発覚し出発するその日に修理
おかげで出発予定より大幅に遅れます(笑)
明るいうちに安房峠を越えたかったのですが19時に出発~
富山入る頃には真っ暗だよ!
スマホホルダーにシビックでも使ってるナビをセット
原付にナビ付けてなんだこいつって思われてそうw

(長野着いた頃にナビを充電するコードが原因不明の死を遂げました)
富山はウジャウジャ虫がいてめちゃくちゃヘルメットが汚れました・・
3時間半近く運転してようやく安房峠まで到着、時刻は深夜23時頃
直前の急な坂でカブのエンジンが熱ダレを起こしたので平湯温泉街のお土産店みたいなところで休憩
僕は寒さにふるえながら自販機であったかいカフェオレを飲みつつぼーっと無料の足湯を眺めていました
(足濡れると面倒だから浸からず)

30分ほどエンジンを冷やして再出発~(峠越える頃には日付変わるな・・)
原付はもちろん安房峠トンネルを通る資格は無いので旧道へ
50ccにはキツいぞ~頑張れカブ!急勾配でもふんばルビィ
~~~~
なんとか峠越えしました(登りは20キロ走行・・)
長野に着いて朝まで仮眠
ナビがお亡くなりになってしまいましたが目的地の諏訪湖、またそこから諏訪大社まではそんなに複雑な道ではなさそうで有名スポットなので案内看板もあるのでそれを頼りに向かいます
早朝にバイクで走る!こんなに気持ちいいのか!
バイク最高だな!バイクいいぞ~(※自動車部です)
AM7:00頃、諏訪湖に到着です
本当に原付で長野まで来ちゃったよ、と我ながらバカだなぁと思いつつ達成感のようなものを感じつつ食べるコンビニのおにぎりは今までで一番おいしかったです


諏訪湖の湖岸に腰掛けて静かな湖を眺めていると不思議なほどの安心感
某BW湖と違って臭くないしいいところですねぇ~
めっちゃのんびりしながら湖のまわりをバイクで走っていると面白いものを発見
いわゆるSL、蒸気機関車が置いてありました


まったく詳しくはないのですがD51という名前は聞いたことがあります
たまたま遭遇しましたが初めて見たのでしばらく眺めておりました
そして諏訪大社へ
上社前宮・上社本宮・下社秋宮・下社春宮とありますのですべて回ります
ちなみに上社・下社とありますが北にあるのが下社、南にあるのが上社です
というのも昔は都に近い方が上遠い方が下となっていたことによるためです
回り方に決まりは無いそうなので帰りのルートのことも考え遠い方の上社から回ります

上社前宮

かわいい

上社本宮
交通安全お守りを買いました(小)

かわいいPart2

下社春宮

下社秋宮
交通安全お守りを買いました(大)
よくわからないなりにすべて参拝して説明書きも読んだりゆっくり見回ってきました
スピリチュアルでした(小並感)
山から見る諏訪市の景色はとても綺麗でした
視界に入る山と湖と街並み、盆地って結構いいな


すべて回って旅の目的はすべて達成しました
というかほとんどカブで来ることが主目的だったのですが(笑)
最後にまた諏訪湖に寄って諏訪市を出ます

松本市街に軽く寄り道~
ですが
ナビ死んでるんだった・・
まぁスマホがあるので大丈夫なのですがバッテリーのこともあるので可能な限りナビ無しで行ってみます
またもや案内標識と方向感覚を頼りに・・・・・
アレ?なんかまた諏訪湖近くまで来たぞ??
ということで大きい道に出るまでに一度迷いましたがそれ以外は特に迷うこともなく
帰りも長い時間かけて帰りました
片道約6時間半、総移動距離約500キロ、かかったガソリン代1100円
夏に免許とってボアアップしてカブで聖地沼津まで行ってみようかな~
文責 すわわーるどのつーりすとOMT
スポンサーサイト