関ブロ(第55回関東甲信越学生自動車連盟競技会)参戦レポ
R-SPEC柿崎での関ブロ(第55回関東甲信越学生自動車連盟競技会)に行ってきました。
しかしみんな(追)試験勉強などで忙しく、ぼく一人ロンサムで行ってきました。
R-SPEC柿崎は諸先輩方が度々行かれているコースではあるのですが、ぼくは今回初めてです!
ホントは前日から行ってコースの雰囲気をつかみたかったのですが、オープンキャンパスの設営を学校でしており行けませんでした。エーン
朝は3時30分に家を出て高速に乗りました。(0~4時の割引を使うため)
その後は超のんびり巡航し、6時30分には上越市内におりました。
ぼちぼちゲートインするかぁとR-SPECのあたりに向かったのですが・・・オヤ?どこにあるんだ・・・?
ぼくが持ってるマップルは丁度上越市が入らないくらいで肝心の柿崎が映っておらず、携帯を見ようにもiモード携帯ではなかなかキツイ・・・やばいぞ
そんなこんなでR-SPEC周辺をうろうろしていると“それらしき車”をちょくちょく見るようになり、くっついていったところ無事到着いたしました。いやーあぶなかった。
※パッと見分からないので初めての人は念入りに事前調査をすること!1回行けばわかるけれども。
(他の大学の人曰く、金沢ナンバーのCRXが逆方向に走って行っていてアレ?と思っていたとのことです)
で、到着し荷物を降ろしていたところ、バケツをひっくり返したような大雨!!
愚かなことに僕はテントをマーチに積んだまま忘れてきてしまったので、富大のみなさんのテントにおじゃましていました。
雨やめー!!

やんだ。
その後車検、慣熟歩行、ドラミが行われました。
で、競技開始。このころには路面も乾き始めていました。
始めは慣熟走行が行われました。
慣熟とはいえ、本番前の貴重な機会ということでフルパワーで臨みました。
コースのグリップ感やトラクションのかかり方を実際に感じ、本番に向けたエア圧や減衰力の調整を行いました。
↓チーム富大のみなみなさま



そして、いざ本番!!
○1本目
結論から言うと、ミスコースしました。
言い訳は湧水のごとく溢れてきますが、ひとまず、ゆっくり休息をとることにしました。
○お昼休み
ミスコースした箇所の前後をじっくり観察し、景色の面でもコースを叩き込みました。
そしてあとは助手席で休息をとっていました。寝心地は悪かったです。
どのくらい悪かったかというと、あと数時間寝ていたら痔になるレベル。
○でもらん!
ここで、スペシャルゲストの新井選手のデモラン(同乗有!)が行われました。
あいにくぼくはジャンケンボコ負けだったのですが、その走りをじっくりと見させていただきました!

た、たまんねぇ~

途中、タイヤがバーストしてしまうというアクシデントがありましたが、

技大の方々のレースさながらのピット作業にただただ感心するばかりでした。
○2本目
もう後が無い・・・!これ以上ないくらいのフルパワーで臨みました。
先ほどミスした箇所も難なく通過し、スラロームもかなりスイス~イといけました。
270度ターンからの180度ターンもいい感じに抜けられ、満足のタイムを残すことができました。
どのくらい満足かというと、ぼくが悪霊だったら成仏しているレベル。
○3本目
ええっ!?3本目あるの!?
2本目で若干雑になってしまった奥の1速区間を滑らかに走ることを意識しました。
しかしタイムの稼ぎどころである立ち上がりでの失敗等もあり、2本目よりはタイムダウンです・・・。
結果は・・・
U1600ccクラス1位とオーバーオール賞を頂きました!わぁい!

優勝者コメントでも微妙な笑い(失笑?)をとることができよかったです。
最後は「チーム北陸」の富大のみなさんと記念写真

マイブームのすしざんまいポーズで
※富大のみなさん、訳もわからずお付き合いいただきありがとうございます

帰りはゆっくり8号下道で帰ることにしました。
もうほぼバレてはいますが僕は道路ジャンキーで、今回の帰り道で8号の親不知近辺を走るのを地味に楽しみにしていました。
が、R-SPECを出てからまあ渋滞がひどく、僕はあきらめて上越ICへと向かいました。
さて、次の関ブロ主催校は
金沢大学自動車部です!
みなさんに楽しんでいただけるような競技会を目指して頑張ります!
よろしくお願いします!
文:パヤサカ
しかしみんな(追)試験勉強などで忙しく、ぼく一人ロンサムで行ってきました。
R-SPEC柿崎は諸先輩方が度々行かれているコースではあるのですが、ぼくは今回初めてです!
ホントは前日から行ってコースの雰囲気をつかみたかったのですが、オープンキャンパスの設営を学校でしており行けませんでした。エーン
朝は3時30分に家を出て高速に乗りました。(0~4時の割引を使うため)
その後は超のんびり巡航し、6時30分には上越市内におりました。
ぼちぼちゲートインするかぁとR-SPECのあたりに向かったのですが・・・オヤ?どこにあるんだ・・・?
ぼくが持ってるマップルは丁度上越市が入らないくらいで肝心の柿崎が映っておらず、携帯を見ようにもiモード携帯ではなかなかキツイ・・・やばいぞ
そんなこんなでR-SPEC周辺をうろうろしていると“それらしき車”をちょくちょく見るようになり、くっついていったところ無事到着いたしました。いやーあぶなかった。
※パッと見分からないので初めての人は念入りに事前調査をすること!1回行けばわかるけれども。
(他の大学の人曰く、金沢ナンバーのCRXが逆方向に走って行っていてアレ?と思っていたとのことです)
で、到着し荷物を降ろしていたところ、バケツをひっくり返したような大雨!!
愚かなことに僕はテントをマーチに積んだまま忘れてきてしまったので、富大のみなさんのテントにおじゃましていました。
雨やめー!!

やんだ。
その後車検、慣熟歩行、ドラミが行われました。
で、競技開始。このころには路面も乾き始めていました。
始めは慣熟走行が行われました。
慣熟とはいえ、本番前の貴重な機会ということでフルパワーで臨みました。
コースのグリップ感やトラクションのかかり方を実際に感じ、本番に向けたエア圧や減衰力の調整を行いました。
↓チーム富大のみなみなさま



そして、いざ本番!!
○1本目
結論から言うと、ミスコースしました。
言い訳は湧水のごとく溢れてきますが、ひとまず、ゆっくり休息をとることにしました。
○お昼休み
ミスコースした箇所の前後をじっくり観察し、景色の面でもコースを叩き込みました。
そしてあとは助手席で休息をとっていました。寝心地は悪かったです。
どのくらい悪かったかというと、あと数時間寝ていたら痔になるレベル。
○でもらん!
ここで、スペシャルゲストの新井選手のデモラン(同乗有!)が行われました。
あいにくぼくはジャンケンボコ負けだったのですが、その走りをじっくりと見させていただきました!

た、たまんねぇ~

途中、タイヤがバーストしてしまうというアクシデントがありましたが、

技大の方々のレースさながらのピット作業にただただ感心するばかりでした。
○2本目
もう後が無い・・・!これ以上ないくらいのフルパワーで臨みました。
先ほどミスした箇所も難なく通過し、スラロームもかなりスイス~イといけました。
270度ターンからの180度ターンもいい感じに抜けられ、満足のタイムを残すことができました。
どのくらい満足かというと、ぼくが悪霊だったら成仏しているレベル。
○3本目
ええっ!?3本目あるの!?
2本目で若干雑になってしまった奥の1速区間を滑らかに走ることを意識しました。
しかしタイムの稼ぎどころである立ち上がりでの失敗等もあり、2本目よりはタイムダウンです・・・。
結果は・・・
U1600ccクラス1位とオーバーオール賞を頂きました!わぁい!

優勝者コメントでも微妙な笑い(失笑?)をとることができよかったです。
最後は「チーム北陸」の富大のみなさんと記念写真

マイブームのすしざんまいポーズで
※富大のみなさん、訳もわからずお付き合いいただきありがとうございます

帰りはゆっくり8号下道で帰ることにしました。
もうほぼバレてはいますが僕は道路ジャンキーで、今回の帰り道で8号の親不知近辺を走るのを地味に楽しみにしていました。
が、R-SPECを出てからまあ渋滞がひどく、僕はあきらめて上越ICへと向かいました。
さて、次の関ブロ主催校は
金沢大学自動車部です!
みなさんに楽しんでいただけるような競技会を目指して頑張ります!
よろしくお願いします!
文:パヤサカ
スポンサーサイト